【染色方法】浸して染める

植物で色を染める方法の中で、一番オーソドックスな染色方法が染料液に浸して染める浸し染め(浸染-しんぜん-ともいいます)です。
難しいことはないので、初めての方でも気軽にできる方法です。
簡単にいうと、染料液に浸して媒染液に浸して洗って乾かす、という流れです。
※この場合は媒染液に浸すのが染料液の後なので後媒染といいます。

もう少し詳しく

染料の量や染める時間はケースバイケースです。

まず、植物から色素を抽出するため植物の葉や樹皮等を鍋にいれ水を加えて煮出します。50cm四方の布を染める場合、染料にもよりますが沸騰して20分程度煮ます。1回目(一番液)、2回目(二番液)、場合によっては3回目(三番液)まで煮出しておきます。

次は、染料液に布を浸します。
まずは染める布に水を通しておきます。
一回目(一番液)の液を使います。浸して染める用の容器(ボール等)を用意します。染料液を50℃程度に熱し布を浸します。浸す時間は大体15分~30分。染め始めて5分はしっかり布を手繰る、時々布を動かしてムラにならないように気を付けます。
※一番液を使用しましたが、一番液と二番液を半々で混ぜて使っても可。使う染料液が足りなかった場合は熱湯を足して染めても可。その場合染料液は薄くなります。

次は媒染液に浸します。
例えば、焼きミョウバンのアルミ媒染で媒染する場合。
染料液を染めたように、浸して染める用の容器(ボール等)を用意します。〈媒染液の作り方は焼きミョウバン(明礬)を使った媒染を参照〉染料液に浸けていた布を引き上げて、そのまま媒染液に浸します。染料液に浸したように染め始めて5分はしっかり布を手繰り、時々布を動かしてムラにならないように気を付けます。浸す時間は20分程度です。

媒染が終わったら水で洗い流します。
布はぎゅっと絞らないで折り目がつかないよう気を付けて押すようにして水をきります。

晴れた日の陰干しします。
※基本的に植物染色は日光に弱いので色が褪せてしまいます。

一回目(後媒染)の浸し染めは以上です。
次は、今までの工程を二番液・三番液を使って繰り返し染色していきます。

染める回数や時間、媒染方法(鉄やアルミ等の媒染種類・先媒染や後媒染等の工程)は、染める布や量又染料によって変わりますので上記はあくまで参考程度でお考えください。

スポンサーリンク